令和6年11月1日
第218号
(平成18年10月1日創刊)
近年、働き方の多様化が進み、フリーランスという働き方が社会に普及してきた一方で、フリーランスが取引先との関係で、報酬の不払やハラスメントなど様々な問題やトラブルを経験していることが明らかになっています。この法律は、個人であるフリーランスと、組織である発注事業者の間における交渉力などの格差、それに伴うフリーランスの取引上の弱い立場に着目し、フリーランスが安心して働ける環境を整備するために制定されました。多種多様な業界で活躍しているフリーランスとの業務委託取引について、「取引の適正化」と「就業環境の整備」の2つの観点から、発注事業者が守るべき義務と禁止項目を定めています。
1.対象となる事業者
① フリーランス【特定受託事業者】
業務委託の相手方である事業者であって、次のイ、ロのいずれかに該当するもの
イ 個人であって従業員を使用しないもの
ロ 法人であって、一の代表者以外に他の役員がなく、かつ、従業員を使用しないもの
② 発注事業者【特定業務委託事業者】
フリーランスに業務委託をする事業者(業務委託事業者)であって、次のイ、ロのいずれかに該当するもの
イ 個人であって、従業員を使用するもの
ロ 法人であって、役員がいる、または従業員を使用するもの
2.義務と禁止項目
フリーランスに業務委託を行う発注側が順守しなければならない事項は、「書面などによる取引条件の明示」「報酬支払期日内の支払い」などの7項目があります。発注事業者や業務委託期間で義務の内容が異なります。
フリーランスに業務委託を行う発注事業者の義務・禁止項目
① 書面などによる取引条件の明示 ② 報酬支払期日の設定・期日内の支払い ③ 禁止行為(受領拒否、報酬の減額、返品、買いたたき、購入・利用強制、不当な経済上の利益の提供要請、不当な給付内容の変更・やり直し) ④ 募集情報の的確表示 ⑤ 育児介護等と業務の両立に対する配慮 ⑥ ハラスメント対策に関する体制整備 ⑦ 中途解除等の事前予告・理由開示 |
さらに詳しく知りたい方は担当村上までご連絡ください。
(このFPの窓は税理士の楠名良彦、村上裕、大城典子、CFPの長谷川裕美が毎月交代で執筆いたします。)
■R05.04 「受取配当金等の益金不算入制度に係る改正について」【199号】
■R05.03 「インボイス制度導入に伴う免税事業者の選択肢について」【198号】
■R05.02 「マイナポータル連携で確定申告手続きを効率化!」【197号】
■R05.01 「令和5年度税制改正大綱 決定!」【196号】
■R04.08 「貸付用資産について少額減価償却資産等から除外」【191号】
■R04.07 「NFTやFTを用いた取引を行った場合の所得税の課税関係について」【190号】
■R04.06 「適格請求書発行事業者の登録申請」【189号】
■R04.05 「財産債務調書制度の見直しについて」【188号】
■R04.04 「人材確保等促進税制の判定のポイントについて」【187号】
■R04.03 「マイナポイント第2弾を実施中!」【186号】
■R04.02 「事業復活支援金の申請が始まりました!」【185号】
■R04.01 「令和4年度税制改正大綱 決定!」【184号】
■R03.12 「インボイス制度導入に伴う課税事業者(適格請求書発行事業者)の選択について」【183号】
■R03.11 「自転車損害賠償責任保険等の加入を義務とする条例の制定」【182号】
■R03.10 「電子帳簿保存法改正~電子データ保存の義務化~」【181号】
■R03.09 「生命保険契約照会制度について」【180号】
■R03.08 「つみたてNISAで資産形成を始めてみませんか?」【179号】
■R03.07 「退職所得の優遇措置がなくなる?!」【178号】
■R03.06 「ダイレクト納付(電子納税)について」【177号】
■R03.05 「iDeCo(個人型確定拠出年金)のすすめ」【176号】
■R03.04 「法人の消費税の申告期限が1月延長可能に!」【175号】
■R03.03 「在宅勤務に係る手当・費用負担等について」【174号】
■R03.02 「補助金・助成金の収入計上時期について」【173号】
■R03.01 「所得拡大促進税制の見直し」【172号】
■R02.12 「青色申告特別控除と基礎控除」【171号】
■R02.11 「経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)の加入のすすめ」【170号】
■R02.10 「企業版ふるさと納税の拡充」【169号】
■R02.09 「新型コロナ関連による固定資産税等の減免」【168号】
■R02.08 「新型コロナ関連の助成金等は課税される?」【167号】
■R02.07 「家賃支援給付金について」【166号】
■R02.06 「青色欠損金の繰り戻し還付について」【165号】
■R02.05 「持続化給付金に関するお知らせ」【164号】
■R02.04 「役員報酬を変更する時期」【163号】
■R02.03 「マイナポイントとは」【162号】
■R02.02 「小規模企業共済制度とは」【161号】
■R02.01 「どうなるNISA!?」【160号】
■R01.08 「国税庁が節税保険に対する改正通達を公表」【155号】
■R01.07 「ふるさと納税制度の見直し~対象外市町村に注意!~」【154号】
■R01.06 「節税保険に関する課税の見直し」【153号】
■R01.05 「年次有給休暇の義務化について」【152号】
■H31.04 「消費税率引上げ~経過措置~」【151号】
■H31.03 「ほふりが住基ネットから証券口座に係るマイナンバーをまとめて取得!」【150号】
■H31.02 「スマホで確定申告『スマート!確定申告』」【149号】
■H31.01 「平成31年度税制改正大綱決定!」【148号】
■H30.02 「仮想通貨は国外財産調書の対象外!」【137号】
■H30.01 「平成30年度税制改正大綱決定!」【136号】
■H29.12 「つみたてNISAとは?」【135号】
■H29.11 「不動産取得税の非課措置と軽減措置」【134号】
■H29.10 「医療費控除は領収書の提出が不要になる!」【133号】
■H29.09 「超富裕層プロジェクトチーム、全国展開へ」【132号】
■H29.08 「NISAが利用できなくなるかも・・・?」【131号】
■H29.07 「減価償却資産の経理処理はどう判断すればいいの?」【130号】
■H29.06 「国・地方で異なる課税式が可能」【129号】
■H29.05 「iDeCo(イデコ)とは・・個人型確定拠出年金の愛称です!」【128号】
■H29.04 「役員給与等の損金算入要件の見直し」【127号】
■H29.03 「来月4月に生命保険の料率改定が行われます!」【126号】
■H29.02 「FinTech(フィンテック)と会計ソフト~毎日の経理事務の省力化~」【125号】
■H29.01 「平成29年度税制改正大綱決定!」【124号】
■H28.12 「生命保険の料率改定が行われます!」【123号】
■H28.11 「ふるさと納税Q&A~もらった特産品に税金がかかるって本当?~」【122号】
■H28.10 「確定拠出年金法が成立平成29年1月からは誰でも運用が可能に!」【121号】
■H28.09 「平成28年分の路線価が公表されました!」【120号】
■H28.08 「ホームページの制作費用はすべて支払い時に経費処理していいの?」【119号】
■H28.07 「マイナンバー制度導入後の変更点」【118号】
■H28.06 「中小企業等経営強化法案が国会で成立」【117号】
■H28.05 「領収書がないと経費にならない?~レシートや上様宛の領収書だとダメ?!~」【116号】
■H28.04 「H28.4ジュニアNISA始まります!」【115号】
■H28.03 「障害者控除の適用には注意が必要」【114号】
■H28.02 「平成28年より法人に対する利子割がなくなっています~利子割ってどんな税金?~」【113号】
■H28.01 「平成28年度税制改正大綱決定!」【112号】
■H27.12 「タワーマンションの相続税評価額を利用した節税策」【111号】
■H27.11 「債券・公社債投信税制が2016年から大幅改正されます!」【110号】
■H27.10 「財産債務調書」の提出制度」【109号】
■H27.09 「生命保険契約等の一時金の支払調書について」【108号】
■H27.08 「任意組合による不動産特定共同事業」【107号】
■H27.07 「住宅取得時に適用できる税制の改正!」【106号】
■H27.06 「空き家の数が増加し、空き家率は過去最高!」【105号】
■H27.05 「国税庁、「国外転出時課税制度(FAQ)」」【104号】
■H27.04 「結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置の創設」【103号】
■H27.03 「長期火災保険10年超の引き受け停止!?」【102号】
■H27.02 「NISA口座を開設する金融機関が平成27年から変更可能に!」【101号】
■H27.01 「謹賀新年」【100号】
■H26.12 「直系尊属から贈与を受けた場合は減税となります!」【99号】
■H26.11 「通勤手当10月20日から非課税枠拡大へ」【98号】
■H26.10 「法人が支出した交際費等」【97号】
■H26.09 「ふるさと納税の特産品は課税対象!?」【96号】
■H26.08 「ものづくり補助金」【95号】
■H26.07 「贈与税の申告状況~平成25年分の申告人員・納税人員・申告納税額はいずれも増加~」【94号】
■H26.06 「固定資産税、増えていませんか!?」【93号】
■H26.05 「ライフプランニングを考えてみませんか」【92号】
■H26.04 「平成26年4月1日から適用される税制改正」【91号】
■H26.03 「すまい給付金」制度が創設されました!」【90号】
■H26.02 「購入前に会計事務所に相談を!!~生産性向上設備投資促進税制~」【89号】
■H26.01 「謹賀新年」【88号】
■H25.12 「消費税増税~経過措置その3~」【87号】
■H25.11 「消費税増税~経過措置その2~」【86号】
■H25.10 「消費税増税~経過措置その1~」【85号】
■H25.09 「NISA口座注意点もきちんと把握を!」【84号】
■H25.07 「消費税増税と住宅ローン減税マイホームはいつ購入するのが有利?」【82号】
■H25.06 「所得拡大促進税制の創設」【81号】
■H25.05 「愛知県の企業7割が後継者不在~全国ワースト10位~」【80号】
■H25.04 「日本版ISA」【79号】
■H25.03 「教育資金贈与の非課税制度の創設」【78号】
■H25.02 「はずれ馬券は必要経費?」【77号】
■H25.01 「平成25年1月1日から適用される税制改正」【76号】
■H24.12 平成24年分の年末調整はここに注意!!【75号】
■H24.11 住宅取得資金の資金贈与【74号】
■H24.10 帳簿書類等の保存期間及び保存方法【73号】
■H24.09 消費税増税【72号】
■H24.08 平成24年分の路線価公表【71号】
■H24.07 遺言書がもたらす意義【70号】
■H24.06 贈与税の配偶者控除【69号】
■H24.05 国外財産調書制度の創設【68号】
■H24.04 「平成24年4月」より適用される税制改正【67号】
■H24.03 『「更正の請求」期間が延長されました!』【66号】
■H24.02 『賃貸アパートに設置した太陽光発電設備の売却収入』【65号】
■H24.01 平成23年度税制改正法【64号】
■H23.12 金の売却益【63号】
■H23.11 有料老人ホーム入居者の小規模宅地等の特例【62号】
■H23.10 リバースモーゲージ制度【61号】
■H23.09 ふるさと納税~「寄付金」と「寄附金」の違いを知っていますか?~【60号】
■H23.08 平成23年分の路線価が公表されました!【59号】
■H23.07 平成23年度税制改正法案のゆくえ【58号】
■H23.06 相続税の増税はいつから?【57号】
■H23.05 地震保険制度について【56号】
■H23.04 義援金に関する税務上の取扱い【55号】
■H23.03 武富士の贈与税裁判還付金総額約2,000億円!【54号】
■H23.02 『相続税平成23年度税制改正』【53号】
■H23.01 『平成23年度税制改正大綱』【52号】
■H22.12 『地デジ化の費用』【51号】
■H22.11 『年金型保険二重課税で所得税還付開始!』【50号】
■H22.10 『扶養控除の一部廃止』【49号】
■H22.09 『みなし取得費の特例』【48号】
■H22.08 『年金型生命保険で「二重課税」最高裁判決』【47号】
■H22.07 『中小企業の会計に関する指針』【46号】
■H22.06 『小規模宅地の特例制度』【45号】
■H22.05 『第一生命の組織変更と株式上場』【44号】
■H22.04 『住宅取得資金贈与の特例』【43号】
■H22.03 『自社株納税猶予制度の経過措置』【42号】
■H22.02 『生命保険料控除と税制改正』【41号】
■H22.01 『源泉徴収票』【40号】
■H21.12 『年金受給権の評価』【39号】
■H21.11 『住宅特定改修特別税額控除』【38号】
■H21.10 『税金を納めるのを忘れたらペナルティー』【37号】
■H21.09 『証券税制の経過措置等』【36号】
■H21.08 『平成21年・22年に土地等を取得した場合の特例』【35号】
■H21.07 『保有株式の価値が無くなったら・・・』【34号】
■H21.06 『上場株式配当等の支払通知書』【33号】
■H21.05 『株式の売却損と配当所得の損益通算』【32号】
■H21.04 『特別口座とは』~特別口座と特定口座とは違います~【31号】
■H21.03 『助成金と新雇用戦略』【30号】
■H21.02 <生命保険契約者保護機構とは?>【29号】
■H21.01 『マイホーム借上げ制度』とは!?【28号】
■H20.12 『ねんきん特別便』【27号】
■H20.11 『住宅ローン金利タイプごとのメリットデメリット』【26号】
■H20.10 『災害等にあったときの所得税の取扱い』【25号】
■H20.09 『居住地からみた年代別ライフプランのポイント』【24号】
■H20.08 役員退職金対策【23号】
■H20.07 投資信託の手数料【22号】
■H20.06 『知っているようで知らない損害保険』【21号】
■H20.05 相続対策のための生命保険【20号】
■H20.04 パートタイム労働法【19号】
■H20.03 証券優遇税制【18号】
■H20.02 中小企業事業承継税制の拡充【17号】
■H20.01 『いまや主婦が4億円!?』【16号】
■H19.12 ~長期平準定期保険~【15号】
■H19.11 ~路線価の変動と宅地の生前贈与~【14号】
■H19.10 証券取引法がなくなった?~証券取引法が金融商品取引法に生まれ変わった~【13号】
■H19.09 『難解な金融用語!?アセット・デット・エクイティって何?』【12号】
■H19.08 『住民税が増えた???』【11号】
■H19.07 『「利率1%」と「利回り1%」ではどっちがお得?』【10号】
■H19.06 『72の法則』【9号】
■H19.05 『地震』と『税制』【8号】
■H19.04 土地の価格は一物四価??【7号】
■H19.03 覚えていますか?「塩爺税制」【6号】
■H19.02 ネットによる所得税確定申告(e-Tax)とは?【5号】
■H19.01 パートタイムにも厚生年金!?【4号】